・初宮詣 | ・七五三詣 | ・厄年祓 |
・厄除祈願 | ・安産祈願 | ・家内安全祈願 |
・方除祈願 | ・交通安全祈願(車清祓) | ・受験合格祈願 |
・病気平癒祈願 | ・生業繁栄祈願 | ・心願成就祈願 |
・除災招福祈願 | ・結婚式 | ・その他諸祈願 |
妊娠して五カ月目の戌の日に安産祈願をし、<初宮詣>は、生後、 男児は三十二日目、女児は三十三日目に氏神様に氏子入奉告と無 事に生まれた旨、神様への報賽(かへりまうし)(お礼詣り)として行ひます。 |
古来、男女三歳になると髪置(かみおき)の祝と称し、白髪のカヅラを頭にかぶせ、 白髪になるまでとの意味で、子供の長寿を祝ったものです。 次いで、男児五歳になると袴着(はかまぎ)の祝を、女児七歳になると 帯解(おびとき)の祝を行ひ、何れも神社に詣でて、子供の幸先を祝ひました。 |
《俗信吉凶》 日本人は厄災や厄難を受けやすいと信じられている特定の年齢を 「厄年」と呼び慣わしてきました。神社に詣で厄祓のご祈祷を受け、 その一年の平穏を願ひました。今日では一般に数え年で |
大厄の年齢(数え年) | |||
---|---|---|---|
男性 | 二十五歳 | 四十二歳 | 六十一歳 |
女性 | 十九歳 | 三十三歳 | 三十七歳 |